1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市灘区
  6. 兵庫県立神戸高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

兵庫県立神戸高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(62865) 京大ゼミナール久保塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立神戸高等学校 A判定 合格
2 須磨学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

先生がとても良かった。子どもとの相性がとても良かったんだと思います。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

まず、日頃の生活のリズムからよく見直しのアドバイスをもらい、家族で話をする時間を持つことができたのが、まず1番良かったと今でも思います。家庭での環境を落ちついて、整えることができたのも、子どもにとり、大切な事だったと今では思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よい時間でした。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

とても仲のよい、わりと尊敬している友達も一緒だったため、すごくよい刺激にもなっていたとおもいます。先生との日頃からのやりとりにも、授業の内容や、テスト対策にしても、とてもメリハリがあり、とても良い環境だった、と今でも思えると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

周りのアドバイスにより

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良い時間で頑張りました

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

京大ゼミナール久保塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • コミュニケーションを重視した対話型授業で、理解できるまで徹底指導!
  • 集団指導・個別指導から自分に合う指導形態を選択可能
  • 受験指導に自信!関西の難関校を中心に合格実績多数
口コミ(88)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友人がいたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

まず初めに、わりと難しい、各科目の試験があり、ふいに行ったため、いきなりのテストでかなり焦っていたと思います。が入塾してからは、担当の先生の授業がメリハリ感もあり、とても面白いと,子どもが常日頃口にしていました。とてもよいタイミングで相性のよい先生に巡り合い,もっと早くに会えていたらな、と思うくらいでした。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張りました

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

まず、生活のリズム、朝の時間、朝ごはん、昼ごはん、晩ごはんのバランスをよく考えてとるようなしたのも、とても大事なポイントだったと思います。睡眠に対して、ソファでのごろねをお越し、必ずベッドへ、お風呂も大事だったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

年間を通じて、色々な事に対して、あまり過度に神経質になり過ぎず、なるべくいつもの感じで、家族それぞれが、自分の心地よいリズムで、お互いを気遣いながら、生活できたのが、今になって思えば、良かったのかなと思います。

塾の口コミ

京大ゼミナール久保塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

中学受験は、まず親の希望だと思います。 小学校の友達とは、全く別の遠くの学校に行くわけですから。 本人が、塾のクラスの他校の子と友達になり、 新たな友達と頑張る内に、その気になってくれれば、言うことはありません。 今では、受験して合格し、男子校に行けた喜びの方が大きく、大学受験前に、再度この塾に行きたいなぁと言っています。満点です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください