北海道千歳高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(62900) 秀英予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道千歳高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 駒澤大学附属苫小牧高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
北海道千歳高等学校通塾期間
- 中3
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望校全てに合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
進研ゼミでもらった教材を授業中に机の下で解き続けた。夏は部活でいっぱいいっぱいだったから冬から猛勉強をし始めた。周りの友達においてかれないようにするためにもかなり頑張った。がんばった分テストの点も上がったからモチベーションは保ちやすかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くに勉強を始めておけば他の高校に入れる可能性も増えてた
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
道内の高校や学力についてのパンフレットを読んで決めた。自分の学力と同じぐらいだったからという安直な理由だったせいで入った後に後悔した。オープンキャンパスに行ったり実際に通ってる人の話を聞くのが大切だと思った
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特に無し
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校に通ってる人の話を聞いてみる。高校の先生方の話はあんま信用できない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
一番近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
テストの点がみるみる上がっていって勉強をしようという気持ちができた。先生方のサポートもあって受験に対する心配も殆どなくなって安心して受験に望むことができた。勉強へのやる気も上がったからより効率が良くなった
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
特に何もしてくれなかったが逆にそのほうが集中して見返してやろうと思って勉強により力が入った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理に勉強を押し付けられても逆に潰れてしまうから定期的にご褒美を上げたりモチベーションを維持できるようにしてほしい。勉強の強要は逆効果だった。やる気も失せるし集中力もすぐ切れる。ご飯をちょっと豪華にしたりしてくれるだけでも力になる
その他の受験体験記
北海道千歳高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。