公文国際学園中等部への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(62969) 公文式出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
文武両道に取り組んだ。そして学校をあまり休まずに受験勉強との両立を頑張り、塾に通いながらダンスとの両道も頑張った。そして卒業行事なども休むことなく全て参加できたこと。これが合格に身を結んだと思います。その結果部活でも頑張れました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めないで
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンバスであった表現祭が素敵だったのと、部活動がとても素敵、そして寮生活がとても楽しそうでディズニーなどの行事もあったので入寮の選択肢を決めました。そして授業内容もすごくわかりやすく、体験授業もとてもおもしろかったため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
取り組めるように
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めずに、、、、!
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
近くにあったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
小さい頃から通塾してたため、自分から取り組むという力が身につき、小6までかなりのスピードで進み、わからない問題は解説を見る、初めて出る問題は自分で考えてわからなかったら聞くなどそう言った習慣が定着したこと
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ずっと前に進んでください
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験前は栄養ドリンクを飲む、早寝早起きを心がけるなど健康に気を使い、勉強してる際には親も一緒に取り組んでみたり、親の資格等の練習もしていたのでとても落ち着いて学習することができたし、健康を維持することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツ少しでもいいので取り組んでみたり、過去問などは基礎が定着したら3週以上繰り返しやってわからないところは解説を見る、そして問題に対して諦めずに自分でわかるまで解説を読んで解くの繰り返しを頑張ってほしい
その他の受験体験記
公文国際学園中等部の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。