大妻女子大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(63026) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に合格したたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
あまりやりたいこととかも明確にできてなかったため、偏差値から色んなところの色んな学部の中で自分がやりたいことを探すことが出来た。その中から受験することでやる気のモチベーションもたまつことができたため。メリハリつけて勉強をすることでより学習ができたきがする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
メリハリつけてやる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校行くことで雰囲気などを掴めてより行きたいと思った。また、気になるところを聞くことができ、解決もできたため。雰囲気があわないと結局通ってるのもしんどいので、まずは雰囲気も確かめるのが大事。また、不安な部分とか分からないことも多くあるので、通い方などの検討をするのにも1番役に立つのと思ったり
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
ある程度余裕を持つべきだと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
集団だと聞きたいことが聞けないとおもったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目がなんで出来ないのかを細かくみていただくことが出来たのでなにが苦手でどのように対策していくかのかをちゃんと考えることができた。まな学習週間もついた。宿題の量が調整してもらえるのでモチベーションにも繋がった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しく通って継続的に続けていく
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
時間を決めて実施することでモチベーションを上げてやることが出来た。少しでも気が散漫してるときや体調が優れない時は無理をしないで休もようにした。体が資本になるので生活習慣は崩さないように勉強時間を増やせるようにスケジュールを組んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
30分でも5分でも学習をする習慣をつけることが定着に繋がると思います。一日でやり込むのではなく長期的にできるようにサポートしてあげる。あまりにも集中出来てなさそうであれば無理せず休ませてあげる。体調の変化にも気をつ買うのが大事だと思いす。
その他の受験体験記
大妻女子大学の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。