1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 大和大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

大和大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(63320) 公文式出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都産業大学 情報理工学部 E判定 不合格
2 大和大学 理工学部 D判定 合格

進学した学校

大和大学 理工学部

通塾期間

高1
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

毎日決まった時間に勉強する習慣をつけることで、集中力が高まり、学習効率が向上しました。特に「朝型・夜型」など自分に合った時間帯を見つけるのが大切であると感じた。あとは、受験本番に最も近い問題を繰り返し解くことで、試験の出題傾向をつかみ、得点を安定させることができました。特に、間違えた問題の分析を徹底し、類似問題を解くことが重要だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

規則正しい生活を!

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学やオープンキャンパスに参加すると、パンフレットや公式サイトでは分からない「リアルな雰囲気」を感じ取れます。実際に通っている学生から、授業の雰囲気・先生の指導スタイル・学生生活の実態などを聞けるのは大きなメリット。特に、「授業の難易度や課題の量」、「バイトや部活との両立」、「学校のリアルな雰囲気」などを直接質問すると、入学後のイメージが湧きやすかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に理由はない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに行う

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
口コミ(10599)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

どこでも良かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うことで、授業だけでなく 予習・復習の重要性 を意識するようになった。塾の先生が「授業を受けるだけでは成績は伸びない」と繰り返し強調し、宿題や確認テストを通じて、自分で考える習慣がついた。自習室を活用することで、家では集中できない日でも勉強できる環境が整い、自然と学習時間が増えた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強をしっかり習慣づけする

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強が忙しくなる中でも、 生活リズムを崩さない ことを意識した。特に、夜更かしを避け、毎日決まった時間に寝起きすることで、体調を整えた。朝型の勉強スタイルに切り替え、頭がスッキリしている時間に暗記や復習を行うように工夫。また、食事や入浴の時間も一定にし、生活のリズムを乱さないよう心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では、 家族と協力して生活リズムを整える ことが大切。夜遅くまで起きないように、家族にも協力してもらい、静かな環境を作るとよい。また、朝ごはんをしっかり食べることで、1日のスタートをスムーズにできる。家族と適度に会話し、リラックスする時間を作ることも、心の安定につながるポイント。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください