山梨県立笛吹高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値25(63322) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 25
- 受験直前の偏差値
- 25
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
偏差値はきにせず、自宅から自転車で通える学校ならどこでもと選択した。あとはスポーツ推薦で受験したため、偏差値はあまり考えていなかった。スポーツ推薦をもらうには全国大会出場を目標に頑張った。あとは学校で、少しでもボランティア活動に参加した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
復習が大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
クラブチームの先輩たちが数名入学していたため、先輩たちから学校や部活動の様子は日々聞けて情報は得ていた。あとは学校のホームページを家族で閲覧して様々な情報はだいたい得ていた。学校周辺に住んでいる知人などからも色々と聞いた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
復習を大事に
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
スポーツしかしてこなかったため、塾に通うまではとにかく勉強する習慣が身に付いていなかったから、少しずつ机に向かい様々な問題を解いていくことから始めた。少ししたらすぐテストの点が伸びた。先生も向き合ってやっていると、勉強だけでなく大事な話を聞かせてくれるので、本人も楽しそうだった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
復習を大事に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
休みの日もダラダラと寝ていたりすると頭がぼーっとして1日があっというまに終わってしまうから、決まった時間にしっかり起床して朝ごはんもしっかり食べ規則正しい生活を心がけた。食事内容もバランスよく様々な食材を使い調理しさることに気をつけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基本の学校を遅刻、欠席の数をあまり増やさない。テストの点数をとることが難しい科目はとにかく課題提出は絶対、授業態度を少しでも良くすること。スポーツでの受験の場合ならとにかくいい試合結果を残すこと。毎日勉強勉強と折半つまらなくてもリラックスして大丈夫。
その他の受験体験記
山梨県立笛吹高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。