1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 千葉県
  5. 千葉市稲毛区
  6. 千葉大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値66の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

千葉大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値66(63339) 市進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
66
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 社会科学部 B判定 合格
2 千葉大学 園芸学部 A判定 合格

進学した学校

千葉大学 園芸学部

通塾期間

高3
  • 市進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

結果が出たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

いちばんは結果が出たことが良くて塾に通って学校とは違う環境で勉強して人として成長したなと感じる場面が多くなった。時間の使い方や将来のことを真剣に考えるきっかけにもなったし可能性が広がったことが良かったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早め早めがいいと思う

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

1番イメージが膨らむし、モチベーションがぐんと上がるきっかけになったと思うから良かった。自分のために頑張ろうと将来を真剣に考えるきっかけになったと思う。逆に行ってみて生徒の質が悪いなと直感で感じたら信じるべき

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベルは高く

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホに惑わされない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全オンライン
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(1942)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

ワンオーワン

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

いわなくても勉強するようになったのがいちばん大きい。時間の使い方も考えているようで、注意しなくても本人が一番考えているようで気を張っている感じがしたからあくまで余計なことを口出しせず見守るに徹した。対人関係の距離感もいい印象を受けた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生との相性は大きい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

本人のプレッシャーは計り知れないから、リフレッシュするときはリフレッシュできる時間を積極的に作った。送り迎えはもちろん金銭面の問題を感じさせないようにした。送り迎えや金銭面は全力でサポートする。相談や弱音を吐いてくれたからいい環境だったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

聞きすぎると本人のプレッシャーにつながってしまうから、自分を同じ期間資格の勉強をして一緒に成し遂げようって気持ちで過ごしていた。テレビよりポッドキャストやラジオを聴いてリビングでも勉強しやすい環境にした。

塾の口コミ

市進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください