1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 相模原市南区
  6. 神奈川県立相模原中等教育学校の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

神奈川県立相模原中等教育学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値52(63451) 臨海セミナー 中学受験科出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立相模原中等教育学校 B判定 合格
2 横浜隼人中学校 A判定 合格

通塾期間

小2
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:一貫模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 4時間以上 1時間以内
小5 4時間以上 1時間以内
小6 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

念願が叶って嬉しいから。がんばったと思ったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の勉強だけではなくて、一生懸命学校も課外活動も全力で参加した。勉強は集中力が続く、起床してから1時間にした。それがよかったんじゃないかと思う。やりたい事はやったほうが良い。楽しんでできたからよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験して向かっていった先はとっても楽しいところだと思うよ。自分のペースで頑張って

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際近くにその学校に通ったお母さんがいて、いろいろな話を聞くことができた。肩肘張りすぎるのも厳しいし、かといって、ある程度のやる事は絶対にやらなくてはいけない。その塩梅が難しく、いろいろ話を聞いて参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

申し訳ない、チャレンジ校は受けていません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

精一杯がんばって!今までやってきた事は無駄じゃないよ!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 中学受験科
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の学習方式で難関国私立中学の受験対策が無理なく無駄なくできる
  • 豊富な模擬試験・テストで試験慣れが可能。成績による特待生制度あり
  • 志望校別の講座、模試あり!受験直前まできめ細かくサポート
口コミ(581)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週5日以上 40,001~50,000円
小5 週5日以上 50,001~100,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

とっても熱い先生で、教え方もうまい。心を使うのもとってもうまい。保護者に対してもとっても熱心、子供の教育大好き、がんばるお子さん大好き。以上が塾長先生でした。その塾長先生の精神のもとにいらっしゃる他の講師の先生や、事務員の人もみんなそれぞれの個性でちゃんと向かい合って教えてくれて、受験がんばる。お友達もできて、四年半がっつりがんばりました。感謝しかありません。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾は宿題を提出しろと言わなかった。でも受験するんだもん、やって当たり前だよねといつも課題を出してくれた。だから、親子で勉強する時間配分や、どうやって向き合っていくのかどうやってこなすのか一緒に考えることができた。信頼関係もました。結果、文系の偏差値が伸びてそのまま横ばいになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで楽しくでもやるって決めた事は全部頑張ろう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

彼は人に注意されるのがあまり好きではなかった。でも、自分の心が厳しい時にちょっと聞いてくれる存在があると助かる部分はわかっていたので、今でも一緒に母親は同じ部屋で寝ている。彼の苦しいときの本音を聞くために。人を簡単には親でさえ信じない子だから、それと親身にスケジュールを立てたり、一緒により沿ったことで、信頼してくれたんだと思う。だから、安心して広めて結果が出たんだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく、生活スタイルは整えよう。食事も気をつけ、睡眠も気をつけ、健康も気をつけよう。それで集中して自宅でも勉強できるよう環境も整えるから、その時はピンポイントでしっかり取り組んでください。頑張っていこうね。真摯に取り組んでいけば、きっと結果もついてくるから。

塾の口コミ

臨海セミナー 中学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長先生のキャラクターによるのかもしれないが、家には合っていたし、とにかく受験塾だから、ということではなく先生自体が勉強好きで、一生懸命頑張る子が好きで、真面目でとてもまっすぐで時には強すぎるけど、好感がもて、その人柄があったから、少し手抜き気味でも元ができるタイプの子供が、先生や友人の姿勢に感化され一生懸命勉強を頑張ろうという気になり、今一生懸命、以前以上に自発的に勉強しようとしている

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください