愛知県立千種高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(63452) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立千種高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立千種高等学校通塾期間
- 中2
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい高校に行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自分の行きたい学校に見学に行き、さらにやる気が出ました。どうしても行きたい気持ちが、勉強をがんばろうという気にもなれました。塾に来ている子はどの子も目標をもって勉強をがんばっているので、友だちといっしょに自分のためにがんばろうという気持ちになれました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい高校を早く決めてがんばると良いです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の見学に行くことで、どれだけ千種高校がいい高校で、いい先輩がいるのかわかりました。何でも自分の気持ちで、自分から進んでやっている様子が分かりました。早くその仲間に入りたいと思い頑張ることができました。友だちで千種高等学校を希望する子はいませんでしたが、それが余計によかったと思っています。ありのままの自分が高校生活で出せます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分にとってつねに上を目指したほうがよいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつも自分にとってよいことを選択するべきです。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
上位の子が通っている塾でした
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に入る前は学校の課題しか勉強することができませんでしたが、塾に入ってから、より効率よく、いろいろな問題わ解くことができて、実力を上げることができました。定期テストだけでなく、模試も、佐鳴予備校のものを受けることで、実力をつけることができたと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾を信じるといいです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
とくにしていません。塾の予定や学校の行事スケジュールなど本人が、管理できていました。どうしても、自習室がいつ空いているか、宿題は何など、保護者のメールに送られてきたことは声かけして、確認するようにしていました。それ以外はないです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に、遅くまで残って、自習室で勉強したほうがはかどるようなので、受験にちかくなるにつれて、自習室に毎日通っていました。家では、体調に気をつけることやご飯をしっかり食べることくらいで、とくにはやっていません。自分でがんばることが一番だと思います。
その他の受験体験記
愛知県立千種高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。