日向学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(63472) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 小5
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校に通うのは本人なので、家族も学校の先生も特別なことをしてはいません。ただ本人が通いたい学校ならば、本人が努力しなければならないので、そのバックアップはしました。問題集や過去問などを買ったり、勉強をしやすいように環境を整えたりはしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張った分だけ自分の身につく
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
パンフレットだけでは分かりづらい所も、実際に学校へ行ってみると、設備などもしっかり確認できるし、図書館やトイレなども見ることができます。まだ学校に通う子供本人自身が肌で感じれるので、見学は行ったほうが言いと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
図ったことはないけど、きっとこんな感じ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張った分だけ自身の身につく
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
学校が近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手なものは避ける癖が有りましたが、公教室てはやらざるを得ないので苦手なものにも取り組みようになりました。その結果、わからなかったものがわかるようになり、少しずつではあるも、苦手が克服できたように感じます。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ゆっくりマイペースで。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験のための勉強時間を必死に作るというよりも、学校の宿題や予習、復習をやるかのような勉強の仕方でした。あまり受験を意識して、毎日切羽詰まるような生活ではなく、普段の勉強の先に入試があるというような感じでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族の誰も受験だから勉強しなさいや、やらないと、など言ったことはないです。本人が頑張れば受かるだろうし、受かりたかったら頑張るだろうから、本人に任せているところが大きかったです。周りが騒いだところで合格はしないと思います。
その他の受験体験記
日向学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。