1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市阿倍野区
  6. 桃山学院高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

桃山学院高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(63495) 能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立岸和田高等学校 B判定 不合格
2 桃山学院高等学校 B判定 合格

進学した学校

桃山学院高等学校

通塾期間

小5
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:能開センター模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

とにかく、自分が志望していた高校に合格出来たのが一番よかったです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

英語が苦手だったので、とにかく、繰り返し繰り返し過去問と基礎問題を中心に徹底的にこなし、苦手意識の克服を行い、得意科目に関しても力を抜くことなく、粘り強く勉強をこなしたことがいい結果に結び付いたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マイペースな性格だったので、本人の意思に任せました。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

オープンキャンパスにも行きましたが、それだけでなく、そこに基づいた塾の先生の情報が、息子の心を動かしたと確信しています。息子も自分の信念に揺るぎなく受験勉強を行う事が出来たと思います。私的にも大変満足しています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

塾の先生の意見と息子の意思に任せました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私が何か言ったところで、息子の意思は揺るがなかったと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(2925)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

周りの評判がよかったです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

周りの仲間がライバルになったのがいいきっかけになったと思います。学校でも良い成績を取ろうと必死になっていましたし、何しろ、向上心が身に付いた事が一番だったと考えられます。皆さんも試してみて下さい。かなり合理的だと感じました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人に任せました。私が何か言ったところで、あまり変わらないって思った。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾で何度も言われているのか、それとも、自分で考えながら勉強を行ったのかは分かりませんが、親がとやかく口出しするような出番ではないと少し感じました。そして、普段通りの対応を心がけました。でも、それが一番難しかったのかも知れません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく、本人に任せました。テレビのボリュームを下げたりすることは親の方で自然と行える様になり、何も考えずに息子のことを考えられる様になったことが、自分でもかなり嬉しかったです。塾での三者面談のお陰です。

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください