慶成高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(63521) 個別指導塾スタンダード出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導塾スタンダード に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
とにかく勉強をする習慣をつけるために塾に通いました。なかなか勉強の仕方がわからないようで、それで勉強をしたくないという悪循環に陥っていたと思いましたので、少しでもその悪循環から抜け出せるように、塾に行くことにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にオープンスクールに行くことによって、高校生活を実感することができたと思います。実際に合格したら通学する交通手段で学校まで行ってみました。 また学校の様子や生徒、先生の雰囲気を肌で感じることが出来ました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
とくになし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
高校生になる為には高校入試に合格しないといけないことは頭ではわかっていたと思うし、その為には受験勉強をしないといけないこともわかっていたとは思いますが、中間テストや期末テストとは違いどこをどのように勉強したらいいのかがわからなかったと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
受験勉強をするにあたってスケジュールを立てて効率よく勉強ができるようにしました。 あまり干渉しないように気をつけました。勉強をしないといけないことは本人が1番よくわかっていただろうから、あまり追い込まないようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく本人が1番辛いだろけど、家族も辛かったです。ですがギスギスしないようにご飯の時は、子供が好きなものをなるべく作るようにして、ご飯を食べる時はテレビをつけてみんなで笑って食べるようにしました。またゲームをする時間をスケジュールに組み込むことによって、ストレスが溜まらないようにしました。
その他の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾スタンダードの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。