千葉県立国分高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(63530) 臨海セミナー 個別指導セレクト出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立国分高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 麗澤高等学校 | C判定 | 合格 |
3 | 千葉商科大学付属高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立国分高等学校通塾期間
- 中3
-
- 臨海セミナー 個別指導セレクト に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3
-
- ECCジュニア に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
自身希望の3校全てに合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
上の子の時に、希望の部活がある多少偏差値の良い学校を選んだために、入学してから苦労した経験があったので、本人は無理のない程度で入れ、入学後も勉強で苦労しすぎないよう、また高校時代にしか味わえない青春、時間を過ごせるような学校選びを心掛けた 学校見学の際に、先輩方に質問できるよう事前準備をした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し一年生の時からコツコツと苦手科目についても克服しておくと良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
何年も受験生を相手にしてきて、千葉県公立高校の受験方法の変革期(2回受験→1回受験)を見てきている塾だからこそのアドバイスが役だったから。 本人の苦手分野を細かく分析し、指導してくれたから 自習時間にも細やかに観察してくれ、本人の状況に応じて対応してくれたから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり低いところでももったいない、高すぎるとモチベーションが保てないと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早い時期から、高校調べなどして目標を持ちやすくできると良かった
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
- 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
- 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
入塾が受験本番直前だったので、短期集中でお願いしたかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
苦手意識の高かった数学の問題について、まずは問題をしっかり読む、わからないと頭から思うのではなく取り組む姿勢ができたと思う 諦めずに答えを導き出す力がついたと思う わからないところを人に質問できるようになったと思う
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | ECCジュニア |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額50,001~100,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し自習室を活用したら良かったと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
テレビが一日中付きっぱなしのことが多かったが、テレビを定期的に消すことで必然的に机に向かう雰囲気になったのではないかと思う 朝ごはんをしっかり食べる、夜更かししないなどの基本的な生活は崩さなかったので、体調にも影響が出ず、健康的に過ごせたとおもう
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホやテレビの時間をもう少し制限し、決まった時間机に向かう、活字を見るなどに充てられるとよかった 高校見学をもう少し数を増やして、具体的にイメージしたり、やりたいことを見つけられると、目標に向かって頑張ると言う姿勢が早くからできたのではないかと思う
その他の受験体験記
千葉県立国分高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他のところは行った事が無いのでよくわかりませんが、ここに決めて良かったと思います。 次男も通わせる予定です。 自分が昔通っていた頃とは大きく変わっているんだなぁと感じました。 お金はかかりますが学校での成績も上がり良かったと思います。
ECCジュニアの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
難しすぎる塾ではなく、明るく楽しく、でもやることはしっかりやるといううちの子どもにはとても合っているところでした。もう一つの英語教室と比べると、うちの子が文武両道をやりこなせるのはECCジュニアだと本当に思いました。