狭山ヶ丘高等学校付属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(63531) 俊英館フレックス出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 狭山ヶ丘高等学校付属中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 文化学園大学杉並中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 自由の森学園中学校 | A判定 | 合格 |
4 | 帝京八王子中学校 | C判定 | 不合格 |
5 | 所沢市立中央中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
狭山ヶ丘高等学校付属中学校通塾期間
- 小5
-
- 俊英館フレックス に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望していたところにいけたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾に通う前は自宅などで勉強をすることがなく、頭があまりよくなかったため、小学校では先生から叱責をされたり、同級生から学習能力において馬鹿にされ、蔑まれたり、授業が終わっても教室に居残りをさせられたりもしていましたが、塾に通うようになり学習習慣が身についてきたことがテストでもいい点数を取ることができるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
校則がやさしいところを選べばよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
インターネットや受験情報誌だけでは知ることができない情報や、学校の設備、教師の質、学生の雰囲気などたくさんのことを知ることができ、受験で志望校を探し、選ぶ際にとても参考になったためです。 また、学校説明会では、入試勉強についてもアドバイスをもらうことができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
頑張れば行ける範囲を見定めることができた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと挑戦するばよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から通いやすかったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾には同じ目標を持つ仲間たちが集まります。互いに刺激し合い、切磋琢磨することで、学習意欲を高めることができます。 経験豊富な講師陣による指導や、最新の受験情報、充実した教材なども、塾に通うことの大きなメリットです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ってください
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
受験に向けて、家族は静かな学習環境を整え、栄養バランスの取れた食事を用意してくれました。励ましの言葉や適度な息抜きの時間を与えてくれたことで、精神的にも安定し、最後まで集中して勉強に取り組むことができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、静かな学習環境を整え、規則正しい生活を心がけることが大切です。適度な休憩や励ましの言葉をかけることで、受験生のモチベーションを維持できます。バランスの取れた食事やリフレッシュの時間も忘れず、心身の健康をサポートしましょう。
その他の受験体験記
狭山ヶ丘高等学校付属中学校の受験体験記
塾の口コミ
俊英館フレックスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
高校にも受かって先生方々には良くしてもらって感謝の気持ちしかありませんし今後誰かに進めたいと思いましたし子供の口からは不満な所もなく誰かに進めたいと言っていましたので親子の成長にも繋がり良かったと思いました