1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 木更津市
  6. 暁星国際中学校の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

暁星国際中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値50(6365) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 暁星国際中学校 A判定 合格
2 早稲田佐賀中学校 B判定 不合格
3 慶應義塾湘南藤沢中等部 E判定 未受験

進学した学校

暁星国際中学校

通塾期間

小2
  • 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小2
  • ドラキッズ に 入塾 (併塾・ グループ指導(4~10名未満) )
小4
  • 日能研 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四ツ谷大塚全国模試、日能研全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 4時間以上 2〜3時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の第一志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

受験で自分史を書かないといけなかった。 産まれてからの経験値を積み上げてきたことが大事で、0歳から12年間、何をやってきたかを書く項目があったのでたくさん旅行やお稽古事をしてきて役立った。 小1から寮生活を送っていたので自発的に勉強する環境で6年間過ごしたのも良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強をやるのは自分なんだから、結果がどうなろうと自業自得

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

HPでは親が希望していたコースしか考えていなかったが、オープンキャンパスでそれぞれのコースの説明を受けて、それでも親が見向きもしなかったコースに本人が興味があったようで、それからは本人の意思を尊重して最終決定をしたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

ていうか、英語受験ばかりだったので偏差値では測れないようなところしか希望しておらず、偏差値は無関係

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語を6年間日常生活で身に着けてきたのが、どの程度英語受験に通用するかチャレンジしてみようということだった。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 20,001~30,000円
小5 週1日 30,001~40,000円
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

週1しか通えないので、そこを考慮してもらえ、最後まで面倒を見る、と塾長が熱心だった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

得意科目が算数だと明確になり、算数がどんどん得意になっていったので、最後はいろんな学校の過去問のその科目だけをどんどん解いてとけていたようで、解ける自分に本人が満足していた。受験後も中学準備の算数だけ授業を受けた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 ドラキッズ
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
金額 月額40,001~50,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 英進館

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習よりも宿題メインの塾だったので、宿題を必ずするように伝えていた。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・その他

入塾した当初は宿題の本が分厚いのでコピーしたり手伝っていたけど、だんだん本人任せにしていて、親が全くフォローしなくなり、宿題した?としか声かけなかった。 が、自学自習は寮で身につけさせていたので、自分でちゃんとやっていたようで、自立心が余計に高まったようだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最終的には何もアドバイスしていない。本人が自学自習できているから本人任せにしてしまい、あとあと放置してしまっていたので、戻ってアドバイスするなら、もっと親がサポートしてあげられたら良かったのかなと思った。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

ドラキッズの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

1年少し通ったがうちの子供には集団授業で落ち着いて座って聞いたり、言われたことを理解してワークをやる教室を探していたのでとても良い経験となり出来ること段々と増えてとても良い時間であったし親も心配し過ぎになること良く無いと今なら理解出来る

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください