岡山理科大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(63967) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 高1
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
本人の行きたい大学だったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
本人が通いたいと思う塾を探して自分で選んだ 塾長とともに学習計画をたて本人のペースで進めるように配慮していただいた 学校での定期テストも重点的に見て頂き推薦入学も視野に入れて見ていただいた 基本的に苦手箇所を重点的に学習していただいた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基本的に口出ししなお
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分で決めてやりたいタイプだったので口出しされるのを極端に嫌がった 学習に関してはとにかく本人、塾 学校任せだった 中学で不登校ぎみになり、先回り、干渉しすぎたことを反省していたためとにかく学習に関して口出しをしない、本人に任し見守りに徹する!と決めていた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本人が決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
口出ししない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
本人が決めた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
学習習慣が身につき勉強する姿勢がかわった 塾長や講師の方々と親しくはなしができ大学への憧れ、その後の生活をイメージしやすかった様子 塾で苦手ポイントを重点的に教えてもらい学校での成績が上がっていくにつれ自信ができていった
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく見守り
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
親はとにかく体調管理に徹した コロナ禍真っ只中だったため体調を崩さないように食事睡眠に気を配った 勉強については本人、塾、学校にお任せし口出ししない 明るく努めるようにした プレッシャーにならないような話題に終始した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
インターネットでの学習もしていたため本人が集中して勉強している時間に食事の声かけをしてしまい何度か怒られたことがある そのため声かけてしないでほしい時は張り紙をしておいてほしいことしょくしは何時にしてほしいなと伝えてほしいことを本人伝えた
その他の受験体験記
岡山理科大学の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。