工学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(64013) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立大学 都市環境学部 | A判定 | 合否不明 |
2 | 東京理科大学 理学部第一部 | B判定 | 合否不明 |
3 | 明治大学 理工学部 | B判定 | 合格 |
4 | 工学院大学 情報学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
工学院大学 情報学部通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 4時間以上 |
高2 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
化学
受験者の口コミ
受験の結果
結果につながったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
河合塾で基礎から応用レベルまできちんと仕上げてから塾以外の家や学校で復習を兼ねて、より実践的なレベルの問題を解いていって知識の定着を図った。また、それだけではなく、入試問題なども積極的に解いていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の力を信じて頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
どんな大学でどんなことをしているのかというのはネットの情報だけではなかなかわからない面が多く、興味がある大学があるのならば実際に自分の目でどんなことをしているのかを確かめるのが一番確実で、この大学に行けるように頑張ろうとモチベーションも高められるから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
一番堅実かと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の力を信じて頑張って
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家と学校の中間の距離でちょうどいいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
最初のうちは自分自身としてあまり基礎ができていなくて、塾に入ってからはとにかく基礎問題を中心に取り組んでいって基礎を固めていった。そのおかげもあってからか徐々に成績が上がっていって、模試などでも簡単な問題を取りこぼすことなくしっかりと点数を取れるようになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の力を信じて頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾以外の時間ではとにかく塾で解いた問題で特に自分が解けなかったり分からなかったりした問題を重点的に復習して、自分はどこが苦手なのかを考える時間を多く取るようにした。そのことにより、今自分は何をやればいいのか明確になった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく生活のリズムを崩さないということがすごく大切だと考えていて、実際の入試は朝の早い時間から試験が始まるケースが多く、特に入試前の学校がない時期には勉強をしているうちに、夜遅い時間になったりすることがよくあるが、そうなったらすぐに寝て、朝早く起きて勉強する習慣をつけたほうがいい思う。
その他の受験体験記
工学院大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。