北海道釧路北陽高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(64020) 学習塾あすなろ会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 35
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 学習塾あすなろ会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
特に何もしていないが、あまり気負わずに臨んだこと?行きたい理由があったし、友達もみんな、勉強モードだったからつられて塾に行き、つられて勉強する環境になったことがよかったことかなとおもう。 あとは、受ける本人にまかせた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
入りたい部活があったからその高校を選び、中学の時に一緒に部活をしていた先輩がその高校にもいたので、実際に話を聞いたり、試合を見に行ったりして、モチベーションをあげたかも。 結局どんなに素敵なところでも、本人が行きたくならないとがんばれない
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
落ちたら困る
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近くにあったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
それまでは、部活を引退してから全く家では勉強していなかったが、友達につられて塾に行くようになってからは、さすがに予習をするようになったり、塾でも自習時間や勉強する場所があったので、家ではあまりやらなくても塾でやるようになったこと
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
全く何もしていない。 子供の部屋が汚すぎて、勉強する気にもならなそうなので、片付けるように言ったけど、聞く耳はあまり持たないので、言いすぎず、本人に任せた。 思春期だったし、あまり構われたくなかった感じ 応援してる〜っ、雰囲気だけ。 がんばれ〜、とか。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族が頑張っても、しょせん本人がやる気にならないと、こっちががんばりぞん、って感じになる。 下の子にも、何で上の子ばっかり〜って、言われるから、高校受験はまぁ、自分が行きたくていくんだから、合格したいなら頑張りなさい、応援だけはします。と、いう感じでした お互いイライラするので、関わりすぎないことがだいじかも。
その他の受験体験記
北海道釧路北陽高等学校の受験体験記
塾の口コミ
学習塾あすなろ会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾に対する不満は娘の口からひとつもありませんでした。多分、勉強に集中できて楽しかったのだと思います。細分化されたクラス分けのおかげで、自分のレベルに合った、落ち着いた学習環境が保障されていたようなので、そこが一番のメリットかと思います。