1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市宮城野区
  6. 仙台育英学園高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

仙台育英学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(64035) 仙台進学プラザ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県仙台第三高等学校 C判定 未受験
2 仙台育英学園高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ミヤモシ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

懇切丁寧な指導

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自発的に勉強する環境を作り、繰り返しの学習に力を入れていました。弱点克服のために、何度も繰り返し解き、わからないところは、質問をするなど努力をしていました。また受験のみならず、学校生活そのものも、部活動等の取り組みを通して充実させていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

これまで通りマイペースで。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校からの資料提示や進学後の学校生活について説明を受けました。そこで学校生活のイメージを持つことができたと思います。さらに高校卒業後の進路についても具体的な提示を受け、トータルして高校を選択することができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ちょうどよいレベルとして。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せずに目指せることかと。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

仙台進学プラザ
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 地域密着型指導に強み!
  • 少人数学力別クラス編成で指導
  • クラス担任制や学習カウンセリングなどのサポート体制
口コミ(88)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

懇切丁寧な指導により。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

普段の学習の取り組み方を習得した他、学習習慣の定着化にもつながったと思います。また、問題演習を通して、問題そのものの取り組み方や解き方ついて繰り返しのトレーニングを積むことができたと思います。その事により向上が見られたものと考えます。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中して取組む事の雰囲気ぐ大切かと。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活に無理なく、学習に取り組めるような雰囲気を作ることが大切と考えます。その上で、受験生自身がしっかりと学習に臨む体制を作り出すことが肝要です。その事により、受験生は安心して学習に取り組む事ができ、進路実現に近づく事が出来るものと考えます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康を第一に考えることが大切だと思います。そのために、栄養バランスの取れた食事、適切な睡眠、ストレスなく、学習に打ち込めるよう、家庭における学習環境を整えることが大切かと思います。その事により、受験生は安心して受験に臨む事ができるものと考えます。

塾の口コミ

仙台進学プラザの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

約3年半と短めではありますが、ほぼ毎日飽きたり挫けることなく通い続けることができたのは、ひとえに一緒に頑張る志の高い同級生と、子どもたちを親身になって支えてくれる先生や学生アルバイトも含めスタッフのおかげです。うちの子は共通テストの結果が思わしくなく、理想の受験はできませんだしたが、結果は親子とも今は満足しています、塾のおかげです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください