南山大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(64235) スクールIE出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 南山大学 外国語学部 | A判定 | 合格 |
2 | 愛知大学 経営学部 | A判定 | 合格 |
3 | 同志社大学 神学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
南山大学 外国語学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望した大学に入学できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
英単語と古文単語をひたすら覚えて完璧にしました。また、数学は苦手だったので、頑張って毎日数学に触れるようにしてひたすら過去問を解きました。学校の先生と添削をして証明の問題などひたすら解いて答え合わせして、苦手なところはチャートで穴埋めもしてました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英単語完璧にしておこう!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生と志望校の倍率、偏差値、併願して受ける大学の日程を全て調べて組み立てました。学校の先生だとそこまで一人一人に合わせて提案してくれないので、塾の先生を頼りました。また、少し偏差値が足りないからといって希望の大学を諦めるのはもったいないので背伸びをして受けた大学もあります。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値はあくまで指標であるだけなので、少し許容範囲があると成功すると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
色々な人に受験校のことを相談してみると良いと思います。担任が全てではありません。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個別だから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強をする習慣が付いたことが1番の通塾での変化だと思います。通塾するまでは勉強する習慣は全く無かったのですが、いろいろなアドバイスをもらったり、仲の良い先生をつくることでやる気アップをはかってました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 公文式 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,001~20,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 佐鳴予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生と仲良くしな!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
これといった取り組みはしてませんでした。ただ、一つだけした取り組みがあり、それは規則正しい生活をすることです。どれだけその日に予定してた勉強が終わらなくても強制的に寝てました。このことは受験日当日に凄く役立ちました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり、規則正しい生活が大切だと思います。夜更かしして勉強している人が多いと思いますが、睡眠不足は記憶力低下などいいことがありません。また、受験日当日は朝早くから行われるところが多いと思うので規則正しい生活は大切です。
その他の受験体験記
南山大学の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。