1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 早稲田中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

早稲田中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値58(64305) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田中学校 B判定 合格

進学した学校

早稲田中学校

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

中学受験は親の意思で始めた部分が大きかったので、子供がやりたいことや本人の意思を最優先に受験の取り組む、ということは事前に決めていました。子供は体を動かすことが大好きなので、その習い事は最後まで続けながら、受験に取り組んだことが結果的に彼の達成感にもつながったと考えます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族としてのペースを守ること。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

周囲からの評判も聞いてはいましたが、結局自分たちの目で見て納得できるか、この学校に通う未来をワクワクして想像できるかが重要だと思います。オープンキャンパスに行ったことで、自宅からのアクセスなどリアルな情報もよくわかったので良い機会になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾からのアドバイスに従って。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本番に強いタイプなので、チャレンジしても大丈夫、自分を信じて!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週2日 40,001~50,000円
小6 週4日 100,001円以上

塾を選んだ理由

周りに通っているご家庭が多かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

家庭学習だけではサポートできない、中学受験ならではの予習のコツや、試験科目を解くコツを教えてもらえたのが大きく、かなり効率的に家庭学習をできるようになったと思います。志望校が決まってからは、試験傾向にフォーカスした対策に集中できたのも良かったです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

弊塾は不要。今の塾の方針に沿って、集中すべし!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

中学受験に取り組む前から、子供の意思を最優先にするというのは夫とも話しており、通塾を始めてからも、他の習い事をやめることなく、学校の行事や家族の行事も優先して進められました。中学受験は本人のモチベーションが何よりなので、とても大切な意識だったと考えています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強ばかりになると、疲れてしまうのは親も子も同じだと思います。心と体のコンディショニングのためにも、勉強以外の趣味を大切にしたり、家族のイベントでリフレッシュをする機会を作ることで、意外と本人もさらに勉強に集中できたりするのかなと感じています。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください