1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 寝屋川市
  6. 摂南大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値37の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

摂南大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値37(64424) 個別指導の明光義塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
37
受験直前の偏差値
37
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸学院大学 法学部 C判定 不合格
2 甲南大学 法学部 C判定 不合格
3 桃山学院大学 法学部 D判定 不合格
4 近畿大学 法学部 E判定 不合格
5 摂南大学 法学部 その他 合格

進学した学校

摂南大学 法学部

通塾期間

小5
  • 入塾
中2
  • ECCジュニア に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
高2
高2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 2〜3時間 学習していない
高3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

元々希望していた大学よりも偏差値、授業形態ともにレベルの高い大学が結果的に受かったので、よかったです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

基礎的な内容を反復的に復習していて、内容をより深く勉強をしたことにより、ハイレベルな大学合格が実現できました。なので、勉強を怠らないようにしっかり腰を落ち着かせないといけないと私は心がけて勉強に取り組んでいたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果よりもそれまでの過程、自分自身の努力は人間と違って裏切ることはない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

狭い視点から脱却して、広い視点に移して新たな希望を見つけ出せるようになったからです。学校にはたくさんの資料があるので見比べることも出来て、評価しやすいです。色んな人からの視点でのアドバイスも大事だと思っていて、クラス担任や部活動の顧問、進路指導担当の先生に聞くことが出来るので、心強いと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分自身の偏差値より、大学の魅力的な内容を私は重視していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値が全てではない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 わからない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

なんとなく

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

元々得意としていた日本史を受験でも使えるくらいのレベルまであげてもらって、共通テストでも半分以上の点数を取れるようにしてもらいました。学校では定期テストの際の点数今まで通りの高得点でテスト前対策をしてもらわなくても、大丈夫になりました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 ECCジュニア
科目
  • 英語
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初から全力で取り組むべきだった

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

何も取り組んでいなかったので特に効果は感じませんでした。特にこれと言って取り組みを決めなくてもぼんやりとしたビジョンを作れていたらそれだけで十分だと思っています。なので、無理に決める必要はないと思います。決めるのに時間を使ってしまうと、とても勿体ないと思うのでそれならば、勉強の方に時間を使う方が、スマートだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日塾の自習室を使えるように送迎をしたり、言えでも勉強に集中出来るように自分の部屋や家の中の環境を整えているとより一層勉強にも身が入り、学校の成績や進路実現が格段と近づくと思います。何を考えるにも、スマートなやり方で別視点から考えるのも大事だと思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

ECCジュニアの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

難しすぎる塾ではなく、明るく楽しく、でもやることはしっかりやるといううちの子どもにはとても合っているところでした。もう一つの英語教室と比べると、うちの子が文武両道をやりこなせるのはECCジュニアだと本当に思いました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください