愛知県立横須賀高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(6443) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立横須賀高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 愛知県立東海南高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 星城高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立横須賀高等学校通塾期間
- 小3
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
苦手なとこを重点的に塾でやれた。プリントをといてまちがえたところを何度もやりなおすカリキュラムの授業を別途でやっていました。小学生のときから、がんばって塾に通い、中学生になり部活がいそがしくてもサボることはなくまじめに通いました。その積み重ねが結果に繋がったとおもいます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験にたいして娘もストレスを感じていたから最善は尽くせた
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
娘の偏差値に対して難しかったが、オープンキャンパスのときにやりたい部活があり、その部活にはいるときめていたので、受験にむけてモチベーションはあがりました。いま部活にうちこんでとても楽しく学校に行ってます。いろんな情報はあれど、やはりオープンキャンパスが一番わかりやすいです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
実際にそうだったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最善はつくしたので悔いはない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
進学実績で有名だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
まわりに賢いこがたくさんいて競争する環境でした。席も成績順に並んでいて、友達を抜いた抜かされたなどあり、成績がよくないと別のクラスにうつされる。厳しいようだけどとてもいいシステムだと思った。それにより、モチベーションが保たれていたと思います
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
満足しています
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
主人が本塾講師であり、京都大学でしたのでわからないところは家で教えていました。ストレスで敏感になっていたので刺激しないように過ごしました。書道がすきで習っていますが受験期の数回だけお休みしました。おちついて当日をむかえられたとおもいます
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家でだらだらする時間が長すぎました。もうすこし要領よくすすめられたら、不安になることなく受験をむかえられたとおもいますが、親としては塾にいかせる、家庭環境を整えるぐらいしかできないので、本人次第でしかないとおもいます
その他の受験体験記
愛知県立横須賀高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。