栃木県立宇都宮白楊高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(6451) 個別指導満点の星出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 46
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 栃木県立宇都宮白楊高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 作新学院高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 宇都宮短期大学附属高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
栃木県立宇都宮白楊高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導満点の星に 入塾 (個別指導)
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
志望校のランクを下げる結果となった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
全てが他人まかせだったが自ら塾に行くようになった。 また学習環境におくことで勉強時間も増えた。仲間がいると刺激になると思います。 いつでも聞きたいときに聞ける人がいることもモチベーション維持に繋がる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しない勉強をしてほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
学校見学には参加出来なかったが学校の雰囲気や生徒像など得られる情報も多いので参加したほうがいい。また先輩や先生などの情報もとても役にたつ。先輩は通ってる先輩なら裏の情報も持っているので聞くといいと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジとはいえ落ちるとダメージも大きいので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理なく受験でき、キチンと通い続けられるところをさがしてください
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
中学校からの近さ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自分から塾に通うようになり自習学習時間が増えたのは大きな変化だと思いました。テスト前には対策として過去問をやらせてもらったりすることで苦手分野の補習にも使えたのではないかと感じました。自分からやろうと言う気持ちを持てるようになったことが大きいです。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しく通って。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分の部屋で勉強しているときはできるだけ静かな環境をつくり集中できるようにした。また生活や食事、寝る時間も気をつけるように声掛けをしたり生活リズムを整えるように配慮した。時にはイライラしたりする様子も見られたが家族に感謝の気持ちは持ってくれていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強時間や集中できるよう配慮することも大切だと思ったが、たまには生き抜きも必要です。勉強一色ではなくたまには外に連れ出して美味しいものを食べさせてあげてリフレッシュも心がけてあげてください。こどもはそんな小さなことが嬉しかったりします。そして感謝しています。
その他の受験体験記
栃木県立宇都宮白楊高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導満点の星 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
電車で通うには少々不便な立地なので大抵のお子さんは自転車か保護者の送迎で通っていると思う。車で行くには大きな街道沿いで駐車場も割と広く停めやすい。塾の明かりがとても明るいのと街道沿いの街灯もたくさんついているので夜自転車で帰宅してもさほど危なくはないが、最後のコマまで残ってから帰るとなると22時過ぎてしまい、人通りも車通りも少なくなるので徒歩の通学だと少し心配かも。