富山県立石動高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(64588) 公文式出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 富山県立石動高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 高岡向陵高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 富山県立富山中部高等学校 | E判定 | 不合格 |
4 | 富山県立砺波工業高等学校 | A判定 | 合格 |
5 | 富山県立砺波高等学校 | C判定 | 不合格 |
6 | 富山県立高岡高等学校 | D判定 | 不合格 |
7 | 富山県立高岡工芸高等学校 | A判定 | 合格 |
8 | 富山県立石動高等学校小矢部園芸高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
富山県立石動高等学校通塾期間
- 中2
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校だった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
まずは、学校で配られた参考書を何度も復習しました。そして、自分の苦手な分野にとことん取り組みました。あとは、過去問に何度も取り組み、受験に向けて勉強しました。その結果もあって、第一志望校に合格することが出来たのでよかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く始めるべきだった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
複数の高校のオープンキャンパスに行きました。そこでは、その学校の設備や環境、部活動、授業の様子など様々な事を知ることが出来ました。インターネットではなく、実際に体験することで進路選びの参考にかなり役立ちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の偏差値に適したものがいい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く受験勉強を始めるべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
実際に苦手だった科目の成績が少しでしたが向上しました。学校での定期テストも少し点数が上がり、それがモチベーションに繋がって、苦手強化が少し好きになれました。苦手強化を克服することが出来たのはかなり良かったことだと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾をもう少し続ければよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
スマートフォンの使用やテレビの視聴はできるだけ控えるようにしました。そうすることで、勉強に集中さることが出来ました。おかげで成績も上昇し、定期テストでの成績も良くなったと思います。集中出来る環境を作ることが大切ですね!スマホやテレビはやめるべきです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、できるだけ勉強の邪魔になるものをできるだけなくし、学習に集中できるようになると思います。そして、自分で勉強する時間を決めることが大切だと思います。そうすることで、勉強のモチベーションを保つことができるようになると思います。
その他の受験体験記
富山県立石動高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。