1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 兵庫県立御影高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

兵庫県立御影高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(M) 開進館出身

ニックネーム
M
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立御影高等学校 B判定 合格
2 神戸市立六甲アイランド高等学校 その他 未受験

通塾期間

中1
  • 開進館 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去5年分ぐらいの公立高校の入試問題に取り組んだこと。塾の自習室を利用して自習したこと。1週間で塾に行く曜日を決めて通っていたこと。勉強するやる気がなくなったら自分の高校生活を想像して、モチベーションを上げていたこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合った勉強方法を研究すること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に高校に行ってみないと沢山あるから。通い方や通えるかがわかるので絶対行った方がいいと思ったから。パンフレットや人の話では分からない学校の雰囲気が分かるから。行ってみると思ってた通りや思ってたとは少し違うなど考えが変わることがあるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止めは念の為に下げておいた方がいいと思うから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいと思ったところに行くのが1番

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

開進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 兵庫と大阪の難関高校受験対策に!
  • 目標別のコース設定で学習効果アップ
  • 小中一貫指導を実現した指導体制
口コミ(286)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

自分のレベルにあった受け方ができるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に行く前と後では前は自ら勉強することはあまりなかった。入塾後は課題が出るのでその課題をやるために勉強する習慣がついた。単純に成績やスキルがついた。模試を定期的に受けさせてくれるので自分の今のレベルが知れること。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばる

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭での勉強時間を確保するために、1日何時間勉強するかや、何をするかなど事前に決めておくこと。また、早寝早起きや生活リズムを崩さないように心がけること。勉強の妨げになるものはなるべく排除して勉強に集中できるようにすること。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画的に行動すること。自分に甘くなりすぎないようにすること。勉強とそれ以外の区別をはっきりすること。ダラダラと生活して生活リズムを崩さないこと。定期テスト、模試で手を抜かないこと。本当に自分が行きたいと思える高校に行くこと。

塾の口コミ

開進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人がとても楽しんで通いってたのが1番の理由です。先生方も皆様素晴らしい方ばかりですし、合格率も毎年高いです。長男から通わせられたら良かったなと思います。その頃はまだ塾に通わせる考えがあまりなかったので。公立、私立にかかわらず、おすすめできる塾だと思っております。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください