名古屋市立菊里高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値65(64598) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立旭丘高等学校 | A判定 | 不合格 |
2 | 名古屋市立菊里高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 愛知高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 愛知工業大学名電高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
名古屋市立菊里高等学校通塾期間
- 小6
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望には落ちてしまったが、現在の高校生活が楽しいから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験に向けた対策ももちろん塾でしっかりとやっていたが、受験対策だけではなく、学校の定期テスト対策もきちんとやることで自分で満足のいく45という内申点をとることができたから。また、学業だけではなく運動や友人関係といったことも今後生きていく上でとても大切な事だと思っているから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できる範囲で無理せず楽しく
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校でも情報はそこそこ入っては来るものの、やはり塾という専門的な?ところからの情報にまさるものはないと思うから。模試をうけての自分の学力に見合った、合ってそうな高校をたくさん提示してくれるのがとてもいい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
適度に上を目指すことで学力が落ちない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上過ぎると心が折れるから夢を見るのも程々に
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
最新だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
ただただ前から順番に問題を解いていくのではなく、自分が確実に取れそうな問題や、時間をかけずにとくことが出来そうな問題から進めていき、最後に自分の苦手な問題や時間のかかる問題を解くようにするといった習慣をみにつけることができた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生の言うことはちゃんと聞こう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
ほかのならいごとをやめて塾に1本集中にすることで、勉強に向き合う環境をある程度は作ることができていたと思う。ただ、息抜き的な時間が全く無くなってしまうという点においてはあまりよくなかったかもしれない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ついついテレビやタブレットを見てしまうことが多かったから、できるだけその辺の誘惑を無くす必要があると思う。家族にも問題を出してもらうなどもっと積極的に受験に協力してもらえていればもっとよい受験期を過ごせていたかな、
その他の受験体験記
名古屋市立菊里高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。