ノートルダム女学院高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値70(64602) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | ノートルダム女学院高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 京都府立洛北高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
ノートルダム女学院高等学校通塾期間
- 中1
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
中2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
努力した結果だと思う
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校見学からも思ったより楽しく学園生活をおくっていた様子 先ずはノートルダムでの環境が合っていた点 上記記載でもあるが偏差値など気にし過ぎないようにメンタルフォローを行ったり通っている上級生などともコミニケーションを取るようにしていた点
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学園生活で友達を大切に
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ノートルダムは幼い頃から運動会やイベントなどに参加して慣れ親しんでいた事 また通学している生徒のパパ友やママ友などからも色々と情報を得られたり地元OGからも話が聞けた事 一番の、選択肢はノートルダムが自宅から近かった所
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
安定した偏差値で入試を行いたかったので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
寄附金も出来るだけ多めに払うので気楽に受験する事を伝えた
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
ママ友同士で評判が良く、また友人も一緒に通うようになったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自宅学習より通塾での行き帰りなど友人ともに苦手な分野など話したり 時としてファミレスなどで笑える余談話をしたり家にこもって学習するより楽しいし明るい表情が垣間見えた点 塾での予習、復習なども自主的に行うようになった事
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
常にメンタル面の、フォロー
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分から難しい科目でも難問題なども取り組み、時として聞きに来たりすると分かりやすいように分析してアドバイスを行ったり、リビングでは一切受験話を行わずに母親が作ったお菓子やカモミールティーなどで癒していた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
取り組みと同様になりますが学業重視の生活より、比較的に好きな事をさせ、日曜などは割り切ってドライブでフルーツ狩りやテーマパークなど通塾及び学校の友達も誘い気持ちをリフレッシュさせた事 またBirthdayPartyなどイベント事も自宅中庭など利用して家族が一体となり楽しんで過ごす所
その他の受験体験記
ノートルダム女学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。