愛知県立豊田西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値46(64629) 河合塾Wings出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立豊田西高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 愛知県立豊田北高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 杜若高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立豊田西高等学校通塾期間
- 中1
-
- 河合塾Wings に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
入りたかった高校に推薦で一足早く入ることができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
私は中学の時塾以外で習い事を5つやっていたので、塾は夏期講習や冬季講習など平日以外の時に授業を受けて、習い事と塾の両立をしていました。また、学校ではほとんどのボランティア活動に参加したり、生徒会執行委員、生徒会会長、選挙管理委員会代表、答辞代表、合唱でのクラス伴奏、学校伴奏など出来ることは全てやってきました。偏差値では西高に行けないと思ったけれど、どうしてもSSHがやりたくて推薦がもらえるように上記のように励みました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
推薦で行くとしても、受かった後が大変になるから苦手な教科や分野は今のうちにおさらいしておきな!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学では高校の雰囲気や部活動がどのような感じなのか百聞は一見にしかずでわかるし、パネルディスカッションを行ってくださったおかげでこれまでの西高の怖いイメージが吹っ飛び、少し躊躇していた気持ちが無くなり、安心して西高に焦点を定められるところがいいと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
滑り止めは自分の偏差値とそんなに離れてはいないが、ちゃんと自分の偏差よりは下の方が気持ち的にも安産するから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自信を持て!!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | その他 | わからない |
中2 | その他 | わからない |
中3 | その他 | わからない |
塾を選んだ理由
もともとZ会という通信教育に入っていて、そこにチラシが入っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
私は冬季講習や夏期講習しか行ってませんでしたが、「物理」や「二次関数」、「英語 長文問題」など自分が不得意な科目をそれだけ重点的に学べるカリキュラムがあるので、それを受けて、根本的な考え方が学べたので点数も上がっていってよかったです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
喋りかけてみると意外と楽しいよ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
習い事を5つしていて、勉強時間がなかなか作れなかったので、その中でも特に忙しい、4つを一時期休んでその分勉強時間を取ることができ、苦手な教科の克服だけでなく、得意な教科をさらに伸ばす練習もできたのでよかったです。しかし、勉強ばかりでは脳がパンクしてしまうので、適度に休憩を取ったり、ピアノを弾いて頭を休ませたり指を動かして脳を活性化させていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する場所は1人のところよりも誰かがいて、見られているという意識がはたらくリビングの方が(自分の場合は)勉強がはかどります。また、ラムネやグミなど糖分を適度に取ってください。また、私はよく寝るのが遅くなってしまい、3時間睡眠などが当たり前になってしまっているので、寝ないと記憶できないことはたくさんあるのでなるべく12時までには寝ましょう。
その他の受験体験記
愛知県立豊田西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
河合塾Wingsの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先生方が本当にプロフェッショナルで、教え方がお上手であった事は何より高評価に値すると思いました。また、高校に関しての情報も豊富にお持ちで、志望校の選択に際してもたくさんのアドバイスを頂けて、納得のいく選択をすることができたという点も、塾の先生方のご尽力のおかげだという点で、高評価の理由の一つとなっています。