1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 実践女子学園中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値74の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

実践女子学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値74(64649) 日能研出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
74
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 昭和女子大学附属昭和中学校 その他 不合格
2 実践女子学園中学校 その他 合格

通塾期間

小3
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講
中1
  • 日能研 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 4時間以上 2〜3時間
小5 4時間以上 1〜2時間
小6 4時間以上 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

受験をしている意味がわからなくなった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

・教科書を何度も何度もくり返り読み裏紙に描いて覚える ・問題集を何回も解く(解きすぎると問題の位置に対する答えを覚えてしまうため違う教材やネットに乗っている問題をコピーして解く) ・塾までの車での移動時間などを有効活用して社会や理科などの暗記科目の教科書を読んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親に言われる前に努力

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自ら望んで受けた受験ではなかったため、 親に将来楽になると言われ受けたものの最初は成績がよく親にも褒められたりするのが嬉しくて塾のテストも高得点でクラスで1位をとったりしていたが、だんだん成績が落ちていき褒められるより怒られたりする事の方が多くなったため勉強をする気力や意味がわからなくなり勉強をしなくなってクラスも落ちてそのまま流れで受験を受けた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

知りません、親が選びました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で選べ

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週5日以上 わからない
小5 週5日以上 わからない
小6 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

特に理由はなし

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

塾に通うことになってからは圧倒的に勉強する時間も増えたし、分からないところは授業が終わったあとゆっくり聞けるので分からなくても分かるまで先生方が教えてくれた また、友達も増えて、塾自体が楽しい場所となりつつも勉強ができて居心地が良かったのもあって頑張ろうと思えた

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 武蔵学院 創育ゼミナール
科目
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 社会
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 日能研

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しゃんとやれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

授業の予習復習、過去問の解き直し、 親に言われずとも、自ら勉強を始めたり 宿題を分かるまでといてどうしても分からないところは後日先生に聞いて分かるまで教えて貰っていた 他にも先生に聞かなくともできる漢字や社会、理科などを中心に取り組んでいた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

長くやったり休憩を取らずにするのではなく、無理のない範囲、(自分が最大限集中出来る時間)でタイマーなどをセットしてやるととても集中力ががあがる上に物思えが良くなる 勉強が一通り終わったあとはいっぱい遊べばいいと思う

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

武蔵学院 創育ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とにかく先生、特に塾長がいい。アドバイスも的確で、その子、家族に合った勉強方法を提案してくれて、親の心配するところを分かっているので、親に対するアドバイスも的確だったので、不安が少ない受験期間を送ることができ、子どもに合った高校へ行くことができた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください