静岡県立清水東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(64677) 秀英予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立清水東高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 静岡学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
静岡県立清水東高等学校通塾期間
- 中2
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
積極的に勉強するには家ではだめだと思い、自習室に行くことにした。 そうすることで自然に勉強しなければいけない環境が作れて、とても良かった。 また自習室がなくとも、家じゃない場所でやることで気分転換にもなるため、カフェや図書館などに行くこともおすすめ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く始めるべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学が良かった理由は雰囲気がわかるから。 行ってみないと分からないことはたくさんあり、特に授業の雰囲気が学校見学によって分かったのでよかった。 みんな積極的に発表していて、温かい空気だった。 それによって志望校へ行きたい気持ちが高まり、勉強のモチベーションにも繋がった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
大手だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
まず1番大きいのは勉強の習慣がついたこと。 それによって今まで逃げていた苦手教科にも目を向けるようになり、成績が向上したと思う。 特に良かったのは塾の授業。 苦手になりやすいところは語呂合わせで教えてくれたり、テストに出やすい頻出問題を教えてくれたので、効率よく勉強できたと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
積極的に塾を利用しまくろう!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
勉強に集中できるようになった。 習い事の講師の方々の理解のおかげもあって、受験当日の3ヶ月前辺りから塾以外の全ての習い事を休止していた。 それによって今まで習い事をやっていた時間も勉強できるようになり、安心感も高まった。 全ては各習い事の講師の方々の理解のおかげ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理に勉強しろと言わないこと。 本人が1番分かってるし、それを言うことでプレッシャーになってしまう。 ストレスを与えないことが大切。 だからと言って何も言わず無関心なのも、受験生が心細いと思うので、夜食を持ってくなど必要最低限の関わりでサポートすべき。
その他の受験体験記
静岡県立清水東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。