1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 帝京大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

帝京大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値42(647) 臨海セミナー 大学受験科出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 国士舘大学 D判定 不合格
2 帝京大学 D判定 合格
3 桐蔭横浜大学 B判定 合格

進学した学校

帝京大学

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

大学生になれたこと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校、塾双方から課題を出され適度なプレッシャーの中日々、課題い取り組んでいた。基本は本人の頑張り次第だと思っているので、家族が手助けできることは安らかにいられる環境づくりをしてあげる事でした。コロナウイルスが流行っている時期だったので気を付けた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

慌てないこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ホームページや資料請求で感じることと現地に自分の足で通うことは全く印象が変わった。実際に家から通う場合、通学にどれくらい時間がかかるかを把握しておくことは大切だと感じる。4年間通うのが難しいと辞めてしまう

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

まず大学生になることが本人の希望だったのでそれに準じた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早い段階から塾に通っておけばよかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 大学受験科
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
  • 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
  • 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
口コミ(582)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

中学時代に通っていた場所だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

家での学習では必死に勉強する気構えができない性格だったため、周囲のピリピリした環境で学習することは大変良かった。塾の先生型かも受験のプロだけあって短期間に必要な事を学習プログラムにいれてくれていた。必死にくらいついてくれた

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早い時期にスタートすべきだった

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

コロナウイルスが流行っている時期だったので、受験生と他の家族で洗面所やトイレを別々に分け感染予防対策を行った。ちょうど同じ時期に家族も資格試験を勉強していたので比較的家の中は静かな環境を作れたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校生はどうしても夜更かしが多くなってしまいがちで生活リズムを崩しやすい。就寝時間を早くできる様生活リズムを整えるよう注意すべき。朝ごはんは家族でできるだけ一緒に食べる様、朝は起こすよう努力をすること。

塾の口コミ

臨海セミナー 大学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の講師がとても熱心であったこと。大手一流の予備校のようなノウハウはないのかも知れないけれども、生徒個々に対して熱心に接してくれた。本人に自信をつけさせること、個人に応じた志望校選びなど、個人個人の特性をよく理解してくれたうえで、具体的な提案を行ってくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください