1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 志木市
  6. 細田学園中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

細田学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値42(64701) 臨海セミナー 中学受験科出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立富士高等学校附属中学校 B判定 不合格
2 細田学園中学校 B判定 合格
3 目白研心中学校 A判定 合格

進学した学校

細田学園中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

元々親が決めた受験でしたが、第1志望には落ちしかし第2志望の学校には受かりそこで楽しい学校生活を送っているから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

図書館へ行ったり塾の自習室に行ったりと家では無いところで環境を変え勉強したこと。勉強中にグミやラムネを食べて勉強に集中したこと。受験期間に一切遊んだりテレビを見たりするのを禁止するのをやめていつも通りの生活をして体の調子を整えたこと。塾の休み時間にはテスト勉強を友達としたりご飯を食べながら勉強したりして勉強へのモチベーションをあげていたこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問をもう一周しろ。受けたテストは必ず問題直ししろ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

どの志望した学校もとても良い環境が揃っていて一つ一つの学校にその学校の得意科目やこの学校に入ったらこの科目を中心的にやっていくなどのことが完璧に決められていたので合格してからなんの科目に集中しようかなどの想像をすることができ、その学校にしかない部活などもありどの部活に入ろうかなどの考えを持つことで受験へのモチベーションに変えていた事。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

必ず受かる学校を滑り止めとしたこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値が低いからと言って受かる訳では無い。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 中学受験科
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の学習方式で難関国私立中学の受験対策が無理なく無駄なくできる
  • 豊富な模擬試験・テストで試験慣れが可能。成績による特待生制度あり
  • 志望校別の講座、模試あり!受験直前まできめ細かくサポート
口コミ(581)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週4日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

毎日、学校終わり塾へ行ったことで通塾に対して嫌がることも無くなり通塾することで塾にいる友達に会いに行くみたいな感覚で塾に行くことが出来ました。塾にいる先生方も楽しく教えてくださる先生が多いので勉強に対して楽しく学ぶことが出来たと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾のテストは満点近くの点数を取れるようにしろ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

他の受験民の方は、受験が近づくにつれてゲームや友達と遊ぶことを禁止する人達が多いと思いますが、私としてはテレビや遊ぶことを一切禁止にすることは逆効果だと思います。私は一切禁止といったことをなくし、普段の遊ぶ時間やテレビを見る時間を全く無くすのではなく時間を短くするなどの取り組みをすることで生活リズムを崩さずに勉強でしたことで勉強に集中できました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私は家庭での学習時間は少なく、ほとんど塾の自習室で勉強をしていたので家庭での活動はわかりませんが、塾での活動ではすぐに分からないところを先生や友達と解きその問題を克服できるようにしていました。塾にはその自習室でどのくらい勉強したかを書く紙があったのでスケジュール通りに勉強することが出来ました。

塾の口コミ

臨海セミナー 中学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長先生のキャラクターによるのかもしれないが、家には合っていたし、とにかく受験塾だから、ということではなく先生自体が勉強好きで、一生懸命頑張る子が好きで、真面目でとてもまっすぐで時には強すぎるけど、好感がもて、その人柄があったから、少し手抜き気味でも元ができるタイプの子供が、先生や友人の姿勢に感化され一生懸命勉強を頑張ろうという気になり、今一生懸命、以前以上に自発的に勉強しようとしている

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください