名古屋大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値53(64751) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 教育学部 | B判定 | 合格 |
2 | 名古屋大学 教育学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
名古屋大学 教育学部通塾期間
- 高3
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
世界史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望校合格ができた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
受験対策として押さえておかねばならないポイントを的確に教えてくれた。復習しやすいようにポイントをノートに筆記しやすいように工夫してくれ、自宅での学習と合わせて非常に効率的に、また集中して取り組めるようにできたのが良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分なりにしっかりとポイントをノートにまと、いつでも目にする環境が大切。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
大学でどんな学びを手に入れられるのか、講師が丁寧に紹介してくれた。まずは志望校を絞った上で、クリアすべきレベルアップへとつなげていってくれる。特に点数配分の高い国語・英語を中心に手ほどきしてくれた。着実に点数を上げる勉強を実施してくれた、
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
極端に差があっては現実的でないが、10程度なら上げるのは可能であると思ったこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
必ず上げると決意すれば、上げることは可能である。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
集中的に学習できることと、講師陣の熱心さ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
講師陣の熱心な指導は知っていたが、ポイントをしっかりと押さえ、熱いながらも丁寧に教えていただけたと思う。ホワイトボードに力強く書き、ノートへの筆記も子どもの熱心さが伝わってくる。繰り返し学習にもとても役立つ財産を残せたと思う。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
熱心に向き合うことの大切さを知ることができる場所
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
子どもだけが勉強に向き合うのではなく、家族がまるで一緒に学びたいという意欲が湧いたようであった。とにかく熱心に勉強に向き合い、親も家族も負けていられないというモチベーションアップのヒントを提供してくれているようであった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強、勉強と催促しなくても、自ら意欲的に勉強に向き合ってくれた。その意欲を引き出してくれたのが塾であり、頑張れば必ず夢は叶えられると鼓舞してくれたからであり、熱い講義を展開してくれた。継続して取り組むことを教えてくれた。
その他の受験体験記
名古屋大学の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。