1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2019年度高校受験

兵庫県立明石西高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値60)個別指導WAM出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1兵庫県立明石西高等学校A判定合格
2神戸学院大学附属高等学校A判定不合格
3兵庫県立高砂南高等学校A判定合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1時間以内
中2通塾していない1時間以内
中31〜2時間1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

第一志望に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

志望校が本人の偏差値よりだいぶ低くても口を出さず、希望通りの高校へ出願した。 コロナウイルスの影響でオープンハイスクールで聞いていたような高校生活とは異なった点が残念。(修学旅行先ぐ国内に変更、交換留学の停止等)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく多くの高校へ足を運んで比較検討すること

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

何校か見学して、本人が行きたいと思った高校が、本人の偏差値で手の届く高校だったので、特に迷うことなく決まりました。 実際に通学する経路を確認できて無理なく通えることが確認できたのもよかったです。 ただオープンキャンパスの案内をする先輩方は普段とは違うと思うので開催日以外にも高校周辺へ行ってみると良いと感じた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

本人が高い偏差値の学校を望んでいなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の希望を押し付けない

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

個別指導WAM
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 「わかる」「理解できる」まで導く、実績豊富な講師陣
  • 通学中の学校情報を把握しているから、定期テスト+20点の成績保証!
  • AIでつまずきポイントを特定。一人ひとりに合わせた効果的なカリキュラム
合格者インタビュー(1) 口コミ(12)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週2日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から通いやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

成績面では特に大きな変化は見られませんでしたが、個別授業なので苦手な分野のサポートはよくしてもらって、とりこぼしは無くなるような指導をしていただきました。 自習室は自由に使えたので自宅で勉強したくない子でしたがたまに自主勉強に取り組むようになった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室の活用

塾以外の学習

満足度1

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

上の高校を目指さなかったので、いつも通りの生活をした。周りがテストのたびに一喜一憂するなかで本人は落ち着いて生活できていた。 弟のスポーツのサポートが大変だった時期なのであまり本人の高校受験へは関わらなかったですが、ガミガミうるさくする時間がなかったのでかえってそれが良かったのかもしれないです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親が口を出さない、成績についてコメントしない。塾の授業や自習室で勉強してきていると思うので自宅でダラダラ過ごしていたとしても怒らない。 食事と部屋の温度と湿度管理は親の責任として気をつける。 子供にストレスを与えることが一番ダメだと思っているので なるべくいつも通りの生活をすることを心がける。 勉強面は塾にお任せしておくのが親子ともストレスがなくて良い

塾の口コミ

個別指導WAM の口コミ

保護者
安全対策5
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

毎週面談してくれていつでも気にかけてくれます。 次週の時にも声をかけてくださり、本人も安心して通っていました。

スタッフの対応

個別指導なのでこのぐらいが妥当だと思います。 他の塾さんのことがわからなかったですが、いろいろ調べたらそんなに変わらなかったです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください