広島国際学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(64769) 毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ) に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい高校に行けたので満足している。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
オープンキャンパスに行き雰囲気を体験して、中学校の先輩にも学校の事を聞いた上で目標を立てた。結果、夜も睡眠時間を削る事なく効率的な学習ができた。学校生活も充実しているようだ。また先輩からのアドバイスも役に立った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本当に行きたい所に行って欲しい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに行き雰囲気を体験して、中学校の先輩にも学校の事を聞いた。やりたい事が行きたい高校にあったので、目標として勉強する事が出来た。実際に行ってみる事は非常に大事で、どんな高校生活になるかを事前に知る事ができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分にあった進学先選びを行なった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値を気にせずチャレンジして欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
学校の帰り道にあって便利で友人も通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
当初塾に通う必要があるのかがわからなかったが、丁寧な指導で特にわからない部分の質問を頻繁に行なっていたようだった。そのおかげで苦手な科目の理解が確実に進んだようだった。また友人が通っていたのも励みになったようだ。積極的にわからない所を質問出来たのも、コミュニケーションの面でプラスになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからない部分はわかるまで何度も聞く事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
次の日に影響が出る可能性があるので、夜遅くまで勉強させる事だけは避けた。結果、次の日も問題無く勉強を継続する事が出来た。結果、毎日無理なく勉強する習慣が出来、継続する事が出来たと思う。やはり睡眠を多く取る事はとても大切だと感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理してまで行きたくない良い高校に行く必要は無く、自身が行きたい所に行けるようなサポートが必要だと思った。受験生といえども気分転換が必要なので、必要以上に勉強させる事は避けた方が子供のためには良いように思う。
その他の受験体験記
広島国際学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
非常に活気のある講師が多く、教室もどんどん増えています。なかなかどこがよいかわからなかったが、実際に通ってみたら、良さがわかると思います。塾に通ったおかげで成績も上がり良かったです。志望の学校に合格することができました。