1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 磐田市
  6. 静岡県立磐田南高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

静岡県立磐田南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(64929) 佐鳴予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立磐田南高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えていない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家での勉強は集中することができなかったため、塾の自習室や学校の図書館を使うなどして自分が集中して勉強できる環境を見つけ、活用していました。また学校や塾は分からないことがあった際すぐに相談できる環境でわからないことを放置することがなかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遠慮しないこと、わがままになること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際の学校の授業を事前に見学していた、また体験授業を受けていたため、高校の授業に対するギャップが生じることはなかったです。また施設環境なども事前に確認することができたことはよかったことです。せっかく受験して入るのにギャップがあり、後悔するのはもったいないと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の意思を大切に

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3366)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

自宅から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

もともと部活1本で中学生活を送っていたのでしっかり勉強する時間をとることができていませんでした。予習をしておくことで、授業で分からないことをわかることに変えることができ、復習で本当に理解ができているか確認でき、効率的に習得ができました。大事さに気づき、実行までうつすことができました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に入っていても自分次第

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家族のサポートは大きな力になりました。塾の送り迎え、また自宅での勉強環境の調整など、一緒に頑張ってくれているというのも頑張る活力になっていました。またなんでも相談できる家族がどれだけ大切なものか実感した受験期でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大きく生活を変える必要はないと思います。むしろ変えない方がいいと思います。変えることで受験のために頑張ってくれてるとプレッシャーになってしまうこともあるからです。つまずいた時に話を聞いてくれる存在であることが大切だと思います。勉強しなさいと言い続けるとやる気がなくなりますので自主性を育むことが大切です。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください