駒澤大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値57(64952) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 青山学院大学 総合文化政策学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 法政大学 社会学部 | A判定 | 不合格 |
3 | 日本大学 芸術学部 | C判定 | 不合格 |
4 | 駒澤大学 グローバル・メディア・スタディーズ学部 | その他 | 合格 |
5 | 産業能率大学 経営学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
駒澤大学 グローバル・メディア・スタディーズ学部通塾期間
- 高3
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
駒澤大学に後期で受かったため、最後まで頑張った自分に満足している
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
基礎は三年生になる前に割と固めていたため、さらっと復習を最初の方にしてそのあとは過去問を解いていって形式に慣れるようにしていました。志望校によって独自の形式があったのでその対策もしっかり行う余裕がありました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初の方は基礎ばかりやるけど、発展を解かなきゃとか気にしないでいいよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の方のアドバイスは、実際に今までの受験生を見てきたからこその意見もあり参考になりました。また、塾の先生でその大学出身の方の話も参考にできたので、想像ができました。偏差値についてのアドバイスもしてくれました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
偏差値はあっがていくので無理そうだと思っても最初のうちは志望校は高望みしても良い。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標は高い方がいいよ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
マンツーマンが良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾の先生と楽しく勉強していたので受験期間の中でも先生と話すことがリフレッシュになっていました。また、効率よく勉強することを教えていただきました。ただ長い時間勉強するのではなくて自分にあう勉強方法を一緒に探してくれました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し休憩しても大丈夫だよ!笑
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
朝早く起きてご飯を食べる前に暗記をする、ご飯を食べてからは少し休憩して場所を移動して問題を解きにいくという風にスケジュールが固定化していました。なので体調を崩すこともなく、頑張っていたと思います。眠くなる時間もそこまでなく、集中してできました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
リフレッシュ方法が先生と話す、ご飯を食べるくらいしか無かったような気がします。もう少し自分でできるリフレッシュ方法を見つけても良かったのかもと思いました。お弁当をよく作ってくれた親には感謝しています。
その他の受験体験記
駒澤大学の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。