奈良県立生駒高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(64955) 武田塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 奈良県立生駒高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 上宮高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 奈良育英高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
奈良県立生駒高等学校通塾期間
- 中2
-
- 武田塾 に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
塾での自習室環境はとてもよく、何の問題もなく勉強に集中できていたが、家庭内での勉強に困っていた。自分の部屋がないのでリビングでしか勉強できなかったからだ。そこでイヤホンのどを付け周りの雑音などを聞こえないようにするなど工夫しながら勉強に集中できる環境づくりに心掛けた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りに協力してもらう前にまず自分で工夫してみよう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学で校内を散策したが、校舎がとてもきれいだった。また部活動などの見学もしたが指導してくださっている先生やプレーしている生徒の人柄がよく、引き込まれる感覚があった。実際資料や高校の先生、塾講師の方からいろいろ情報を収集するが学校見学などのオープンキャンパスには絶対に行った方がよいと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
安パイな選択肢を取った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そんなに背伸びをせず、自分らしく行くのが一番いい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
自主性が高い塾だと有名だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
入塾してから偏差値がかなり上昇した。それの主な要因は苦手科目の成績が向上したことだと思う。通っている塾は自主性がかなり高く、授業内容や自習内容を自分自身で決めるのがほとんどだった。そのおかげか苦手科目に対する勉強時間を多めにとることができ成績が向上した。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからない、不安なこと、何を変えたらいいかなどあれば塾講師に相談するべきである
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
一日のスケジュールを一緒に作成する、勉強時間中はテレビの音を消すなど勉強の環境づくりを心掛ける、この二点はとても集中力をあげるという点で効果的であった。一日のスケジュールを一緒に作成することにより家族も勉強の時間帯を把握することに繋がり、自然と雑音を立てないようにしやすくなっていました。ありがたかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは勉強しやすい環境づくりを人に頼むのでなく自分自身で工夫して作ってみよう。それでも限界が来たならば、一日の勉強スケジュールを一緒に立てて、この時間帯はテレビを消してほしい等をお願いしてみよう。自分で工夫して無理だったら周りに頼んでみるという順序をまもってやるととてもやりやすいよ。
その他の受験体験記
奈良県立生駒高等学校の受験体験記
塾の口コミ
武田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
システム化された家庭教師という感じで、やや受講料は高いが、十分な効果はあったと思う。先生が大学生で大学の生活の話もしてもらって、モチベーションが高まったのではないかと思う。頼りになるお兄さん、お姉さんに囲まれて安心して受験生を送れたと思う。