早稲田大学系属早稲田実業学校中等部への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(65004) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 | C判定 | 合格 |
2 | 明治大学付属中野中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 早稲田大学高等学院中学部 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾以外に野球や水泳も習っていたが、ギリギリまで続けていました。受験勉強のリフレッシュにもなり友達にも会えるので、無理なく受験生活を続けていくことができました。学校も1日も休むことなく6年間通うことができました。楽しみながら学校も塾も通えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は実る
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスのときに学校の施設をみたり、部活動を見学できたので、学校に入ってからの生活のイメージがかなりイメージできたことがよかったです。図書館も規模が大きくて、使ってみたいな、と思えるものだったようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の先生のアドバイスで決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれば必ず自分に返ってくる
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
学研の先生のおすすめだから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
最初は、勉強のぺーすがつかめずに、夜遅くまで宿題をすることが多々ありましたが、だんだん慣れてきて、宿題のペースもわかってきてからは、毎日コツコツ進めることができ、勉強の習慣づけにもなりました。塾は行ってよかったです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 学研教室 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないことは溜めずに質問する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日、親も一緒に勉強したり、教材の丸つけやコピーをしたり、家族いちがんとなって受験体制に家庭内を持って行きました。常に、勉強をがんばれるアドバイスをしながら、毎日を過ごしていました。自己肯定感を高めるアドバイスをしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日、同じことの繰り返しになりますが、飽きずにめげずに勉強に打ち込めました。目標の学校の名前と写真をよく見えるところに飾って、モチベーションをあげながら、勉強できたことがよかったと思います。合格後も勉強習慣がずっとつきました。
その他の受験体験記
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました