千葉県立東葛飾高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値70(65009) 市進学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 73
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立東葛飾高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 渋谷教育学園幕張高等学校 | C判定 | 不合格 |
3 | 市川高等学校 | B判定 | 合格 |
4 | 専修大学松戸高等学校 | A判定 | 合格 |
5 | 土浦日本大学中等教育学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立東葛飾高等学校通塾期間
- 中1
-
- 市進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に受かったため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
私立の受験期に、過去問に取り組み、事前にその高校の対策をきちんとできていた。また、勉強ばかりではなく、学校行事や部活などにも全力で取り組むことで、受験期に勉強を頑張ることができた。そのため、結果も伴ったと考えてます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英語をもっと頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
東葛飾高校の自由な校風について、周りの人から教えてもらったことがきっかけである。そこから自分で調べたり、学校や塾の先生の話を聞いて、志望校を決めていった。私立に関しては、レベルの高いところを受けることで、緊張感を得られるようにした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無謀なことはしない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強時間をもっと増やせ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
妹が通っていたため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
勉強する癖がついた。自分で勉強することが軸となり、塾はそれのサポートをすると考えてやっていた。わからないところや難しいところなどはきちんと質問しに行き、自分で勉強するようにしていた。通ってよかったです。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと質問しにいく
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
夜遅くまで起きることがないように心がけていた。眠くなったら集中力がかなり低下してしまうので、遅くとも11時までには寝て、7時間は寝るようにしていた。そのおかげでいつでも集中することができていたのでよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強時間を確保するべきだった。基本はできていても難しい応用の問題などがあまり解けなかった。とくに渋谷教育学園幕張高校の問題は難しく、容易には解けなかった。そのため、渋谷幕張でも受かるくらいの学力まで上げておくべきであった。
その他の受験体験記
千葉県立東葛飾高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市進学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。