兵庫県立鳴尾高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値42(65088) 木村塾(大阪府)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 木村塾(大阪府) に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
努力がむくわれたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
毎日自習室に通ったり先生がどんな問題でもわかりやすく優しく答えてくれたことで学びへの関心が深まりさらに勉強が楽しくなり志望校は初めは絶対無理だったところだけど最後にはいけるようになってうれしかった。高校生活にも活かしたい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日少しでも勉強する
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾は高校受験をすごく研究していてどんな状況か、どれくらいの学力が必要か、どんな人に向いているか私にはどこが向いてるか何をしたいかなど丁寧に寄り添いながら考えてくれたからとてもよかったし、勇気をもらうことができたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実に狙いたかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上を目指す。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | 通塾していない |
塾を選んだ理由
友達の紹介
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強にとても意欲関心が深まり今まで全く興味のなかったことにも挑戦してみようと思えたし、それがとても楽しかったことが最高だった。これからも勉強を通して様々な経験を積んで素晴らしい人になりたいと思うことができるようになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
感謝を忘れない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
とても勉強を頑張れるようになっただけでなく周りの人への感謝、身の回りのことのありがたさを学んだり人としてとても成長することができた中学校3年間で最高に素晴らしいと思うし素敵な出会いだったと感じますとてもそう思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日ペンを持つそれだけでも変わると思う。勉強はやってからやる気が出るものだから習慣化していくと苦痛じゃなくなるしとてもできるようになって楽しくなってくるそれがどんどんプラスに働いてくるし結果にもつながりとても最高だ。
その他の受験体験記
兵庫県立鳴尾高等学校の受験体験記
塾の口コミ
木村塾(大阪府)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
無事、第一志望の高校に合格することができ、はじめは成績が足らなかったのに少しずつ苦手を克服し、成績が上昇していき、目標を達成することができたので、とても感謝しているし、この塾を選んで政界であったと強く実感することができた。