神戸海星女子学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(65152) 開進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神戸海星女子学院中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 甲南女子中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神戸海星女子学院中学校通塾期間
- 小4
-
- 開進館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
計画を立てて、進捗の振り返りや改善点の洗い出しをおこなった。 またそれをふまえて、どうだったかも継続的におこなった。 そうすることで生産性を高めて受験勉強をすることができたと思う。 限られた時間を有効活用することができ、勉強以外の時間も捻出できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
百聞は一見にしかずで、実際に志望校を見に行くことで、その学校の雰囲気を実感しやすかった。 また、本人のモチベーションもあげることができた。 結果として受験勉強への意欲も高まったと思う。実際のところ、勉強時間も増えた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾との相談。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自分が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強する姿勢が身についた。 自習する環境もあったので、おのずと自習もするようになった。 塾で同じ受験を目指す友達も作ることができたので、目標を共有しながら、切磋琢磨しているようにも感じた。 他にも学校とは違う環境であることは大きい。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
最初は無駄なことも多かったかもしれないが、徐々に生産性を上げて勉強することができるようになったと思う。 そのことで、同じ時間でも多くの問題をできるようになったり、勉強以外の時間を捻出することができるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特には無いが、やはり家族もあまり変な刺激を与えないように、一緒になって読書などをするということは地味に大事だと思う。 自分だけが苦労させられていると思わせないようにすることが大事。 例えばゲームやテレビを見るタイミングなどは注意した。
その他の受験体験記
神戸海星女子学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
開進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人がとても楽しんで通いってたのが1番の理由です。先生方も皆様素晴らしい方ばかりですし、合格率も毎年高いです。長男から通わせられたら良かったなと思います。その頃はまだ塾に通わせる考えがあまりなかったので。公立、私立にかかわらず、おすすめできる塾だと思っております。