1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 立命館大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

立命館大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(65195) 開進館出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山大学 法学部 B判定 不合格
2 立命館大学 法学部 その他 合格

進学した学校

立命館大学 法学部

通塾期間

高2
  • 開進館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第二志望にいけたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の自習室が充実していたため、自発的に勉強しやすい環境に身を置くことができた。また、ライバルも勉強している姿が見えるので競争心が芽生え、積極的に勉強に取り組むことができたと思います。テストの張り出しもあったので勉強しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中して勉強する

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に大学のキャンパスの雰囲気を見ることで志望度を高めることができます。特に図書館を見学することはおすすめです。図書館の充実度によってその大学の勉強への力の入れ具合を知ることができるとてもいい機会だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

身の丈にあった志望校にしたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しチャレンジ精神を持つのもいいかもしれない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

開進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 兵庫と大阪の難関高校受験対策に!
  • 目標別のコース設定で学習効果アップ
  • 小中一貫指導を実現した指導体制
口コミ(258)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

競争心が芽生えるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

試験に出やすい問題を集中的に解くことで短期間での成長がみられました。特にセンター試験のマークシートの問題では本番は授業で行った問題を多く見ることができました。また当てられるという緊張感もありとても良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

短期間での成長を目指す

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

夜更かしに注意し、早寝早起きを心がけました。朝早くに起きて夜は早めに寝ることで記憶の定着を心がけました。また、夜にご飯を食べ過ぎないようにし、睡眠の質を高めることに尽力しました。栄養バランスにも気をつけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は家族のサポートなしでは到底なりたちません。毎日家族への感謝の気持ちを忘れないでいてほしいです。自分ができる範囲では家事もして家族を支えてほしいと思います。家族の助けが当たり前と思わないでほしいです。

塾の口コミ

開進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人がとても楽しんで通いってたのが1番の理由です。先生方も皆様素晴らしい方ばかりですし、合格率も毎年高いです。長男から通わせられたら良かったなと思います。その頃はまだ塾に通わせる考えがあまりなかったので。公立、私立にかかわらず、おすすめできる塾だと思っております。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください