駒沢女子大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値54(65197) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都市大学 都市生活学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 東京農業大学 地域環境科学部 | D判定 | 不合格 |
3 | 駒沢女子大学 人間総合学群 | A判定 | 合格 |
進学した学校
駒沢女子大学 人間総合学群通塾期間
- 小3
-
- 創才式個別指導Z-NET SCHOOL に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3
-
- 東京個別指導学院 に 転塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に受からなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
友達との交流から学べることは多く、一般入試の仲間とは、どんな勉強をしているか、進み具合など勉強のストレスがたまらない範囲で学校活動を大切にした。また、ずっと勉強をしていると集中が切れ長続きしないので、学校には毎日通い、絶対に勉強する習慣を作った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する習慣をつけておく
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校に送られてくるパンフレットや、学校で説明会が開かれるなどして、様々な情報を得られた。特に大学の広報のかたが、きてくれたときに受験方法やカリキュラムについて知れたのはよかった。そのおかげて、高校一年生の時に志望校を確定することができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
行きたい学校に偏差値の上限を決めなかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい大学に合格するために努力を惜しまない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
学校帰りに通いやすいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
毎日通わされていたので嫌でも、勉強の習慣が身に付く。正直めちゃくちゃストレスがたまったが、受験のためにコツコツ頑張り、先生方にはとても親切に教えてもらい、最後までやりとげることができた。ただ息抜きができなかったので、体はだいぶボロボロだった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 創才式個別指導Z-NET SCHOOL |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに習慣化する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に親から何かされた覚えがないが、お金を、出すことは惜しまなかったことは感謝している。ただ、「頑張れ」や「受かるの?」とか色々言われたのは不快だしストレスでしかなかったので、何も口出ししないでほしいとは思っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
人によると思うけど、自分の場合は、勉強のことにとやかく口出しされたくない。親の世代と今の世代だとだいぶ受験方法が異なるので親の価値観で物事を判断されるのは嫌。親は心配なのかもしれないけど、何も言わず信じてくれていた方が気楽でいいと思う。
その他の受験体験記
駒沢女子大学の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。