岡山大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値58(65281) 個別指導塾スタンダード出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 高1
-
- 個別指導塾スタンダード に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
公民
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強だけに固執せず、学校の授業はちゃんと聞く、宿題もちゃんとやる、内職はやりすぎずきちんと学校行事にも参加し、基本的に面談での学校の先生の意見を重視することでバランスのよい高校生活が送れたと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスはぜひ参加したほうがいいと思いました。立地だけでなく、まわりの住居環境や、学生の雰囲気、レベル感などを肌で感じることができた。模擬授業の先生の雰囲気や授業の規模感もわかったのが参考になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジなし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | わからない |
高2 | 週1日 | わからない |
高3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
立地
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
個別指導だったので、わからないところをどんどんすすむのではなく、本人のレベルに立ち返って丁寧に教えてもらえたので苦手がつぶしやすかった。また、宿題も多すぎずちょうどよかったので続けやすかったのもよかった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題をちゃんとやる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
送り迎えをちゃんとやるとか、食べたいものを食べさせるとかで、ストレスフリーの生活ができるようにすることが重要だと思った。勉強を教えるとかではなく、普段の生活環境を整えることがだれでもやりやすいと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調を崩さないように、本人だけでなく周りの家族も感染症対策に気を配ること、食事のバランスや生活リズムを気を付けることが大事。ストレスをためさせないように追い詰めないことが最も気を付けるべきポイントだと思います。
その他の受験体験記
岡山大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾スタンダードの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。