明治大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(65378) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 明治大学 文学部 | その他 | 合格 |
2 | 愛知淑徳大学 心理学部 | その他 | 合格 |
進学した学校
明治大学 文学部通塾期間
- 中3
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
試験の結果や点数の伸びはなかった為
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家で集中して勉強ができない時は、塾の学習スペースに行って、勉強するようにした。塾に行けば、先生がいるので解らない問題を質問できたり、出題してもらえたりすることもあるため、一人で黙々と勉強するよりも効率的に勉強することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと自分から質問しに行くべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学で実際のキャンパスや学部の雰囲気を感じることができた。自分がこの大学で学んでいける想像ができるか、考えることができるし、希望する学部以外のほかにも良い学部がないか検討することもできた。また、教員や学生スタッフの人から学部で学べることや大学生活でやるべきことを聞くことができたため志望校の選択にとても役立ったと考える。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めは確実に受かる学校にしないと、受験難民になる可能性が考えられたため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で選択するべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導をしていたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
もともと難しい問題などに躓くと、解らないことに苛々して次の問いに進むのが遅くなる傾向があった。通塾をして、解らない問題にいつまでも時間をかけないという習慣を身につけることを覚えた。具体的には、一旦はその問題をあきらめて別の問題に取り組むことや、心機一転して違う教科から進めていくというやり方を覚えた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
個別指導を選ぶ場合は先生の人数が多い教室を選ぶべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
数学などの問題は何年経っても解き方が変わることはないため、親と一緒き解くことができた。親も解らない場合は、塾で先生に解き方を教わって後日親に解説することで、その問題への理解を自分の中にインプットすることができた。数学だけでなく、歴史などの暗記問題はもっと親も一緒に解くなどの実施がしやすく、親に問題を出すことで自分も歴史の概要を理解することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期は家で勉強するよりも塾の学習スペースや図書館の学習スペースを利用する方が効率よく集中して勉強することができる。自宅は落ち着く一方で、勉強を妨げる誘惑が多いため、友人や先生がいる環境下に身を置いて勉強に取り組むことで集中力ややる気がある程度保持されると考える。
その他の受験体験記
明治大学の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。