慶應義塾女子高等学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値50(6551) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾女子高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学本庄高等学院 | A判定 | 合格 |
3 | 豊島岡女子学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
慶應義塾女子高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受験校全て合格したので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
それまでは親も勉強に介入していた部分があったが、塾の先生との信頼関係が非常に良好で、自習室を積極的に利用したり、自ら課題に何度も取り組むなど、自発的に集中して勉強するよつになりました。質問には答えていましたが勉強を管理することはなくなり、自走するようになったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校に合わせた塾選びが大事。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の説明会や文化祭に出かけるのは、自分がそこの校風に合うのか、かなり実感でわかると思います。実際志望校と考えていた学校の文化祭と説明会が、段取りや文化祭の取り組み方など、自分達が思い描いていたものもは違うと感じたことがあり、受験は断念しました。逆に第一志望の学校は満足いくものでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジする方がモチベーションを保てる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周囲からの情報収集をもっとした方が良い
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
志望校に対する合格実績が一番だった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
やはり志望校に特化した経験値が圧倒的にあったので、塾でやる事が全て成績アップに繋がっていきました。地頭だけでは模試の成績はやはり上がらないのだと通い始めてすぐに感じました。その中でどれだけ真摯に努力できたか、が偏差値のアップにつながったと思います
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | あづま進学教室 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し志望校に沿った塾選びを早く始めるべきだった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
中学生から習い事はかなりセーブしてはきましたが、3年夏からは全ての習い事は全て休止して、勉強時間を捻出しました。塾と家庭の往復になりましたが、受験に集中できる環境は良かったと思います。受験が終わった後、習い事を再開したいとすぐに先生に連絡していました。少し離れた事でさらに習い事が好きになった面もあるようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
直前ではセーブしましたが、ギリギリまで習い事を続けていた事は、よい効果があったと思います。ピアノでしたが、脳のちがう部分を使うので気持ちよかったとの事。勉強だけに力を集める方もいるかもしれませんが、受験は長い期間精神的に負担もかかるので、気分転換になるものも続けていた方が良いと思う。
その他の受験体験記
慶應義塾女子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました