1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋市守山区
  6. 金城学院大学の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

金城学院大学への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(65583) 佐鳴予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 藤田医科大学 医療科学部 D判定 合否不明
2 愛知淑徳大学 健康医療科学部 B判定 不合格
3 愛知学院大学 薬学部 E判定 不合格
4 中部大学 生命健康科学部 C判定 不合格
5 金城学院大学 薬学部 その他 合格
6 修文大学 医療科学部 A判定 合格

通塾期間

小4
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3
高1春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

行きたい学部に行けたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分は家で集中できるタイプではなかったので塾に行ってしっかりと勉強の環境を整えるように意識をした。また、ずっと同じ場所で勉強して居ると飽きてしまうことがあるので自習室や図書館など場所をたまに変えるようにして聞いた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと真面目にやる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校までの電車や駅からの距離、建物や設備、実際に通っている人から話が聞けたりするのがとても良かったから。また、学校によっては体験ができたりするので興味がある学部だと、すごく実感がわき、学部を迷っていた私にとってとても参考になったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

先生と相談したから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く調べるべき

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3453)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 わからない
高2 週3日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

近くにあったから入りそのまま高等部まで進んだ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

家で全く勉強しなかったけど、やっぱり塾に行けばみんな勉強していて勉強しないとという気持ちに自然となった。塾では勉強のプランを一緒に立ててくれたりするので勉強に対してどうしたらいいんだろうと考える機会が出来た。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 進研ゼミ中学講座
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
  • 物理
  • 化学
  • 生物
  • 地学
  • 地理
  • 日本史
  • 世界史
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真面目に受ける

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

特に家で協力してもらっていたことやしてもらっていたことはないけれど、自分は勉強する時は自分の部屋でやるようにはしていた。兄弟がいたりするのでなるべく自分の部屋で勉強することで集中してやることができていたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私は何かを特にしてもらっていた訳では無いけど、塾から帰ってきた時とか家族がテレビを見てると見る気はなかったけどそのまま見てしまうことがあった。少しそこは配慮してくれても良かったんじゃないかなと思うけど息抜きのようになっていた気もする。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

進研ゼミ中学講座の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

タブレットひとつで、すべての教科の予習復習が気軽に簡単に勉強ができるのが、良いところ。その年齢に応じた楽しみやキャラクターを設定していて、飽きが来ないように工夫が毎回されているので、楽しみながらしていたら遊びながら、知識に繋がるから良い。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください