福島県立福島東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(65785) ベスト学院進学塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- ベスト学院進学塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
普通の塾と変わりないと思うが、先生方が努力しており、子供のやる気や楽しい塾に思えたことがよかったし、成績アップに繋がったんではないかと思います。 努力は大切だが勉強の仕方や受験のポイントを絞った勉強方法も思考して教えてくれるのはありがたいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾選びが大切だった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾で行われる定期的な模擬試験の成績により過去の積み重ねた経験や新しい情報などから判断された、合格率などがよく研究されていたと思います。 さらに、地区の試験や業者による模擬試験の成績からも過去の判断と現在の情報により判断されていたと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値にあっていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力している
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
集団的な授業でもあるが、個別の時間もありわからないところは、きちんと聞いて理解できる時間もあった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
得意であった科目についても若干でもあるが成績がアップしたことは自信にもなり、受験の安定にも繋がったのではないかと思います。苦手科目についても成績がアップしたのはより安心に繋がったのではないかと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強の仕方が大事だと思った。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
勉強や塾だけに縛られた生活ではなく自由に勉強することややり方を教えてもらい楽しく勉強できたことはよかったと思います。 楽しく学ぶことや自発的に勉強することができなければ時間だけを費やし成績アップには繋がらないと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強も大事であるか家庭や生活も大事で、勉強の仕方や受験でのテクニックなどをより理解して、効率化の図られている勉強がたいじなことに気づくことが大切だと思う。 家庭での生活や塾だけに頼らずに自発的に勉強することが大事だと感じられたと思います。
その他の受験体験記
福島県立福島東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ベスト学院進学塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
和気あいあいとしている講師の方々で、生徒との距離が近く親近感が湧く。近いからと言ってなあなあな部分はなく、厳しくもして下さる所が有難いです。成績アップに繋がるように的確にアドバイスもして下さり、親子共々いつも助けていただき信頼しております。 アプリのメールを通して塾の子供の様子を伝えて下さり、声かけの仕方も伝えてくれます。 この塾を選んで良かったです。